[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
見てきました。
日記が映画感想ばっかでいつも見てる人みたいに見えますが、ここ最近たまたま重なっただけで普段は全然見ません。趣味に映画鑑賞なんて書いたらぶっ飛ばされる勢いで見ません。
撮影手法やアニメ表現の技術も知らないずっぶずぶの素人の勝手な意見なので、全く参考にもならないです。
個人的な印象ですが、正直前作のゾロアたんの方が面白かったなぁ。
でも、技のエフェクトやバトル描写は大変かっこ良くて素敵だった。
ゾロアさんはストーリーメインだったからねー。
以下続きで感想。
こんなこどもむけえいがに むきになって どーすんの ってぐらいに長々書いてます。
ネタばれがモリモリ・モーリモリ・モリモーリです。
今のはレシラムとゼクロムを甦らせる大地の民に伝わる呪文です嘘です。
歌が流れるOPでのバトル描写がすんごくかっこ良くて盛り上がったけど、中盤がちょっとダルかったダルマッカ。
とりあえず説明が多い。舞台設定とビクティニさんを掘り下げるための説明だから、仕方ないっちゃ仕方ないけどだらだら続くとだれる。
明確な敵という存在がないのも、ダルさの原因。
個人や組織が悪いわけじゃないから、この作品での障害というかどんな問題かを舞台説明でキッチリしないといけないから自然にストーリーに組み込めないんだろうなぁ。
前作はコウダイ(コーダイ?)が完全な悪人で、どんな悪い奴かは進行上の台詞と行動で結構説明できるからわりかし滑らかに進んでた気がします。
上手く言えないけど、今作では町長?(cv山ちゃんの人)が街の歴史書を出して「これから説明しますよ!」というスタンスだから、あー長い説明始まったわーと感じちゃったんだなぁ。みつを。
あと予想以上に活躍するポケモンが偏ってた。
シンボラーさん映画に出るよ記念でちょっと推されてたから期待してたのにoh…。
ヤナップ5秒ぐらいしか出ないとかoh…。その分やられ方可愛かったけど。
あと配布までしてたサザンドラが全然活躍しなくてびっくりした。
ポケモンじゃないけど、劇場版初出演なのにデントとアイリスの空気っぷりは素晴らしかった。
ゴルーグは超活躍してた、かっこ良かったー!!手足収納して飛行形態とか間違いなく超合金ロボ。あいつは間違いなくゴーストではなくはがね。
シンボラーさんの鳴き声がどう聞いてもトイレで気張るおっさんだった。
今回はレシラムゼクロムが主役で悪人が使うと印象悪くなるし子供に嫌われるから、持ち主のドレッドさんがゲームで言うN君的な立ち位置なのは分かるけど、中途半端過ぎて困った。
ゲーチス的な人がいればソイツぶん殴ってスッキリスッキリ!なのに。
しかしOP良かった!
街中でバトルする所のワクワク感は異常。
狭い階段から、広めの通路に移動しつつ戦闘とか燃えた。またBGMがベストウイッシュ!だから燃えた。
審判の人に萌えたのは秘密。
こんな文句ばっか言っといて何だけど、サトシさんの男前さとビクティニさんの健気さに泣いた。
サトシさんの熱さはすごかった、あれは全ピカチュウが惚れる。
泣かせよう泣かせようという演出がすんごいけど、まんまと乗せられた。感性が子供…。
劇場限定のキーホルダー、3個目にしてヤナップ出ましたいやっほーい!イシズマイと一緒に描かれてる絵。
私は黒い方見たんですが、白い方だとイシズマイ出るんでしょうか。